NFFCレポート…9
*注意;名前,顔写真,車のナンバーなど掲載には極力気を使っていますが,問題が有る場合サイト管理者未明にご連絡ください。書かれていることはすべて私の私感であり,真実・事実と異なることがあります。ご了承ください。
俺の飛行機ものせてくれ! つーかたがいらっしゃいましたら,とりあえずご連絡ください。
投稿は写真,ムービー,図面,ご自分のHPのアドレス… なんでも結構です。 リンクも貼りますし,どんどん投稿ください。僕も凄く楽しみにしてます。では!こちらへ
●機体紹介〜ナイトメアも設計ソフトへ登場!〜(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
ここのところwadaさんコンテンツ満載ですなw あはは。素敵ですw
さて,既にご紹介させていただいています,初心者向け練習機ナイトメアもついに設計ソフトへ登場です。
ファン・アクロ系以外の機体では初登場ですが,こういう機体や無尾翼機もどんどん掲載していきたいと思ってます!
この機体はお勧めなので是非作ってとばしてみてくだいさね〜
●機体紹介〜AKABARA 14 & 15 ついに設計ソフトへ登場!〜(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
完成度の高いAKABARAシリーズの新機種2機がついに設計ソフトに登場です。
AKABARA13は冷却効果を重視したサマー仕様,
AKABARA14は軽量化をを重視したライト仕様,
AKABARA15は動翼の剛性を重視したハード仕様
と,なっています。まぁ,逆に上記のような仕様の違いなので設計ソフト上ではあまり違いは分からないかもしれないのですが…
是非とも参考にしてくださいね!
●機体紹介〜初心者向け練習機:ナイトメア〜『初心者向け』とは,こうあるべきという提言かもw〜(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
はじめに…
飛行機を飛ばすという事は,初心者だろうが上級者だろうが関係なく最高に楽しいことなんです!
と,いうわけで,南国パラダイスwadaさんが作った初心者向け機体;ナイトメアの紹介です。
ぶっちゃけ,下の方になるムービーから見て貰った方この機体の良さがわかると思います!
あはは。
45倍EPPブロックからの熱戦切り出しの主翼&胴体+カーボンフレームという構成です。
軽量のCD-ROMモーターを主翼の上に載せてます。
丁度「紅の豚」のあの飛行機みたいなレイアウトですね。
主翼以外はカッターでの切り出しが可能な構造ですね。
ナイトメア
設計者:wada
所有者:asuka
全 長:705mm
全 幅:742mm
重 量:135g
翼面荷重:11.7g/dm2(面積11.5dm2)
平均翼弦:155mm
平均翼厚:20mm(クラークY類系)
モーター:自作ブラシレス
バッテリ:E-TEC240mAh2cell
プロペラ:GWS 6×3
コメント:殆どブロックEPPであっと言う間に完成、そして安定飛行。
抜群の安定性と着陸時の進入性の良さが売り、240mAhのリポで10分
以上フライトできる省エネ設計?
と,いうことで,前置きが長くなってしまいましったが,早速フライトムービーをご覧下さい。
通常こういうのは初心者向けの機体であっても上級者が飛ばしているムービーが多いのですが…
今回のフライトは… なんとRC飛行機をはじめて僅か3日目の少女です。純粋な初心者でも機体性能が高ければ直ぐに上手に飛ばせるようになるという感じでしょう!
どうでしょう? 3日目とは思えない上達ぶり!
しかも,何が良いって,僅か3日目で凄くフライトを楽しんでます。
うーんw 最高素敵っす!
ただ,ぶっちゃけ,主翼の熱線切り出しが「初心者向け」ではないかもしれませんが,この部分は,前にご紹介していただいている「NOVA」という機体の方式が役に立つと思います。
EPPシートの上にリブ・スパーをおいていきます。
次に上からEPPシートをかぶせて,余った部分を切り出せば。
カーボンを載せて,テープで引っ張ることで上半角をつけていきます。
この方法を追うようして主翼パーツを3〜4つに分けて,2段上半角をつけていく方法もあるかと思います。
どちらにしても,初心者の方々が簡単に作れる方法は今後模索してい事になると思います。
気になる方もしばしお待ち下さいねー。
うーん… あれならウチの娘5歳でも飛ばせるかな…
あははは。
全国の初心者の皆様! ナイトメアが君を待つ!
少し真面目な後書き
「初心者が飛行機を飛ばす」…… ということを死ぬほど真剣に議論することがしばしばあります。なぜでしょう?
これは単純に,これまで初心者が飛行機を飛ばすのは,極めて難しい事だったからだと思います。飛ばす環境がすくなかったり,飛ばない飛行機が氾濫する今の状況も,それに拍車をかけてきたと思います。
しかし今後は,EPPの登場・CD-ROMモーター一般化によって,この常識は徐々にではありますが,確実に,そして完全に覆える事になるでしょう。
今回のナイトメアという飛行機は,EPP機をを愛する南国パラダイスwadaさんの作品であるとともに,新しい初心者向け飛行機への提言に近いもがあるとすら感じました。
何より飛ばしてる本人が楽しそうでしょ? RC飛行機の世界には極めて少ない女性パイロットの誕生です。あはは。
「初心者」という事が色々なところで色々な角度から難しく議論されます。
でも忘れないでください。
このビデオの通り…
飛行機を飛ばすという事は,初心者だろうが上級者だろうが関係なく最高に楽しいことなんです!
それが全てなんです…
…
…
そうでない何かがあったり…
手持ちの機体が,飛ばすことを躊躇させたりするものだったり…
恐ろしいほどのストレスを感じたりするモノだったら…
それは機体や環境が悪いだけと思います。
少なくても「初心者が悪い」と言うことは少ないと思われます。
EPPの登場とともに,RC飛行機が一部のマニアのものだけではなく,より一般的なものになり,将来的には学校の教材になるようなものになったら良いなと思ってます。
●機体紹介〜Akabara15フライトムービー(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
昨日のフォト紹介バージョンに続き,ムービーレポートです!
スローな動きで各種の技をこなすのが,この機体の大きな特徴でしょう。
まぁ,もちろんw この機体をつくったからといって,直ぐにこれだけの技が一発でこなせるかというと… うぷぷぷ。
ちなみにwadaさんは高等テクの持ち主で,以下ムービーの技の数々は,すべて一発の撮影となっております。
と,いうことが凄かったりします。あはは。 クリック! クリック!
え? 作りたいですか?w あはは。
明日には設計ソフトへ掲載,明後日にはDXF公開をしていきたと思ってます。
しばしお待ちを!!
●機体紹介〜満を持して登場! Akabara15(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
弊サイトでお馴染みwadaさんのAKABARAシリーズも,ついに15… 僕がみたのが11あたりからですから,2ヶ月に一回は新機種へバージョンアップしてますw すごw
このAKABARAはスローフライト&ファンフライを目指してバージョンアップを続けるN公園でも注目の機種ですw。
バージョンアップが早い回転で進むので,古いシリーズの中古品は皆の憧れの的でもありますw あはは。
大きな変更点はなさそうですが,細かな味付けについて微妙な調整&トライがなされているようです。
大きな変更がないのは完成度が高い証拠といえます。
動翼固定は八さんが新しく考え出した,スペシャル手抜き方式w
なんと補足切ったグラステープを上下から貼り合わせ,動翼と翼の隙間の部分だけを接着させるという… なんともスペシャルな技w
超お手軽ですので,皆様も是非挑戦してみてください。意外に丈夫ですw。
フライトムービーは明日公開予定!(つか編集時間とれず…)
●機体紹介〜接着剤を使わない新しい方法による機体制作(04年10月南国パラダイス)
レポートは未明33歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
昨日掲載の接着剤を使わないEPP機の制作方法は問い合わせも結構あり,徐々に試されているようです。ネックはテープの入手のようですね。
で,どんな機体ができるのか? という問い合わせがあり,写真データを掘り起こして探してきました!
(いつもアップしたいネタは写真をとって,とりあえずイメージフォルダーに入れておくのですが,更新が追いつかないため,アップしようと思っても結局使わない写真とかがでてきてしまいます。本当にごめんなさい。もし「俺の機体の写真とったんだからアップしてよ!」と,いうのがありましたら,気兼ねなくメールください。本当に全部のネタをアップしたいのですが… タイムリーなものからアップしていくうちに置いてきぼりになるネタもでてきます。すいません。)
こちらは,なんと城の内さんの初制作機です。この写真をとった時点では全く気づかなかったのですが… 使ってないんです… 接着剤w
あはは。
なんというか… 斬新なセミスケール機的な感じですが…
飛びの方はどうしてどっこい! 普通に飛びました!
しっかも超安定!
1メートル近くある機体にGWS350CDを投入しているのですが、改めてこのギヤダウンの性能を再認識させらました。ギヤダウンも悪くありません。
このように完全に密閉できる飛行機でバタバタ落としたりしなければ石等の噛みもないので,かなり良い選択肢と思います。
翼端の対空ミサイル(対地かもw)の悪い影響がかなり心配だったのですが,ぶっちゃけ余り気になりませんでした。
でも考えてみると当たり前なんですよね… 実機でこれで飛んでるんですから…
ギヤボックスは何度も付けたり剥がしたりを繰り返しているようなのですが,写真では全く分かりません。
しっかし,考えてみるとこのような四角い胴の工法も結構珍しいかもしれません。
付け剥がしが可能な為,何度も組み替えながら強度を確認し,製作していけたんだと思います。
うーんw すごいw
で… やっぱりもっとすごいのは,当時は誰もこの機体が接着剤を使っていないという事実に気づかなかったってことですw
1メートル近くある機体が,それだけカッチリできているという一つの証明でもあるでしょう。
テープ工法もすごいけど,スケールっぽいのもいいですね…
なんかやってみっかなw
あははは。
とりあえず,城の内さんの制作した一機目の機体を紹介させていただきまし。
どうです? 接着剤抜きで制作してみます?
●機体紹介〜結局買っちゃいました…w ヤフオクの2重反転ヘリ(04年10月中国)
レポートは未明32歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
先月紹介させていただきました鶴田さんが持ち込んでくれたヤフオク2重反転ヘリ… 結局速攻買っちゃいましたw あはは。
なんと,落札後,中国からのダイレクト輸送… なんかヤフオクなんですけどワールドワイドになってきましたなw
うぉぉぉぉーーーw 完全に完成済み。組み立ての必要はいっさいありませんでした。バッテリーまで搭載されてます。
すぎょいw
そして,なんとリチウムポリマー用充電器兼プロポ用ACアダプターもついてます。
そして,驚きなのはフライトシュミレーター付!
さらにさらに…w プロポとPCを結ぶケーブルも付いてる…
奥さん! 今回は スペアローターにも付いちゃってますよ〜w (ジャパネットタカタ風)
すぎょいw 半泣き… 感動…w これで16500円は安い(ヤフオク落札価格)。
しかもこの操縦席部分の細かい作り込み… 恐ろしいほど良くできてます。
リチウムポリマー電池を搭載するケースや足などの細かい作りも大満足!
うん! いいい!
そして… なんと後ろ側の整流板まで可動式…(意味あるかどうかは不明w)
すぎょいw 半泣き… 感動…w これで16500円は安い!(ヤフオク落札価格)。
しかし…w
ここから少しずつ悲しい事実が発覚していきますw
まず,早速とばそうと意気揚々に充電開始!
付属の充電器は不安だったので手持ちのポリマー専用充電器を投入!
あれ… あれれえれれw
充電しない…w 放電もしない…w どうも断線系のトラブルの模様です。
とほほ。
まぁ,大丈夫! ポリマーは何個も持ってるし,手持ちのポリマーを投入しました!
そして,充電待ち時間に,早速シュミレーターに挑戦!
インストールすると… そのソフトの名前は…w なんと…
トゥルーフライト… あれw ひょっとしてリアルフライトに対抗してトゥルーフライトなのかな? いやまてよw それだとスペルがおかしい…w 謎だw
あはは。
まぁ,気をとりなおして,ケーブルつないでレッツフライト!
…
…
…
うぐ… 232C…
…
…
…
挫折…w
えええいw もういっちょ気を取り直して,いきなり実践フライトだ!
おおおおおおおおw すげーーーw まっすぐあがってく!
わずかにふれるものの,かなり安定したホバリング。
うーんw すごいw
そして各舵の動きを確認…
あれ… 前進のエレベーターが効かない…
うぐ… 右のエルロンも効かない…
(それ以外はよく効きます)
うーんw まいったw 前進できないw あははは。
そこでプロポをよくみると前進側と右側のエルロンはフルトリム状態(どうもちゃんと出荷する前に調整してあるようです。これはこれで素晴らしい)。
フルトリム状態だと作動領域小さくなるのか,動作に必要な力がパワーがでないのか…
どちらにしても,残念なことに舵が効かないんですw 前進ができないんですw 後進と左エルロンで動くしかないんですw
あははは。
でも,手を離したときの安定性やラダーの動きなどは,トイラジの動きを超えたものがあります。すごいw
一喜一憂のバーゲンセールのような今回の落札でしたが…
その評価はいかに???
今現在,出品者にポリマー不良と舵が効かない件について問い合わせ中です。結論がでたらまたご報告しますねー
おっす。
追伸;なお先行して購入している方々のレポートによると,●通常プロポとの互換性はなし ●サーボ類の交換は無理(上記の問題もこれで解決できる可能性もあったのですが…)との事です。
●機体紹介〜たまにはEPPじゃない機体もいかが?(04年09月神奈川南国パラダイス)
レポートは未明32歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
最近EPP機一辺倒の南国パラダイスだが… とりさんの独り言でおなじみとりさんは,時々スチレン機やバルサ機を持ち込んでくれて,沸かせてくれます。
今回は非EPP機をさらっと紹介です。
まず,スチレンボード系のこちらはスケールをめざしたショートキットらしいです(う,詳しくは思い出せないw)。
スケール機ながらパイロン機のような片エルロン方式w
オーソドックスな板型スチロール機です。
実際ちょこっとやらせてもらいましたが… 2年ほど前の感覚がよみがえりました。しかしCD-ROMブラシレス&リポ登場で軽くなり,より素敵に飛ぶ感じすらします。
考えてみるとEPPの発展もめざましいのですが,リポやブラシレスモーターの発展はそれを以上のものがあり,EPP一辺倒僕らも改めてこういう機体のよさを再認識しました。
僕は綺麗にというよりはフラフラという感じだったのですが,とりさんはラインにのせるとスーッと飛ばしこむ感じで,流石と思いました!
続いてもとりさん持ち込みの「ブル」というバルサキットです。
あはは。コロコロしていてかなりファンキーないでたち。翼弦の長さと,ラダー機なのに上半角がついてないというのが結構大きな特徴かと思います。胴体が大きく重量物の配置で安定性をだしてる感じでしょうか?
フィルムで機体を仕上げるというのも美しいですね。もう僕にはできない技と思いますが… あははw
さて,小雨降る中,とりさんは,フライトを敢行されました。うーんw すごいw
見た目同様コロコロした挙動を押さえ込みながら,徐々に徐々に調整して安定飛行へ。今回僕は飛ばしませんでしたw
あはは。やはりバルサ機は落としたら怖いので…
ただ,やはりどちらも初心者には少し・かなり難しい挙動をしていました。
次回は完全な初心者向け機体で良いのが南国パラダイスに登場しましたので,そちらをお知らせします。
●製作方法紹介〜接着剤を使わないEPP機の製作方法について:こわれたEPPを交換することが可能になる新しい製作方法! いよいよ製作ノウハウも最終章へ?(04年09月神奈川南国パラダイス)
レポートは未明32歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
はじめに… この南国パラダイス城の内氏の投稿コンテンツは永久保存版になる可能性が濃厚ですw
さて,ここ1年〜2年の間にEPP機の製作ノウハウは急速に向上され,高い運動性能&壊れにくさ&軽量という特性を得てきました。
しかし,実際飛ばしてみるとわかるのですが,墜落とともに徐々に機体は痛んできます。
バルサと比較すれば問題にならないレベルの劣化なので,話題にすらあがらなかったのですが…
今回新しく紹介させていただく方法は,接着剤を使わずに製作するので,組み立てが容易なほか,なんと分解も容易なEPP機の製作が可能になます。
つまり,こわれたパーツや機体セッティング等で気に入らない部分が発生した場合は,その部分だけ分解,交換する…
と,いう新しいスタイルでRC飛行機に取り組むことが可能になるかもしれません。
つまり,これまでは機体を代替わりさせてきましたが,今後はひょっとすると機体を成長させていくような時代に突入するでしょう。
まだまだ経験が浅い方法で不具合等の発生も予想されますが,十分挑戦する価値がある方法と思います(全てご自分の責任でお願いします。あらゆるトラブルに対し幣サイトはいっさい責任がとれません)。
以下,南国パラダイス城の内氏の投稿です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
こんばんわ。城之内です。
いつもお世話になってます。
両面テープの件お知らせします。
使い方は色々考えられると思いますが、参考までに私の使い方をお伝えします。
写真1. 品名はNITTOの「ポリエチレン・ポリプロピレン用超強力両面テープ」です。
横須賀市平成町のホームズで税込み367円です。写真2. 剥離の時に使用する溶剤です。品名はミツワ・ペーパーセメントソルベントです。
いわゆるデザイン用品でTOOや伊東屋、ハンズなどにあると思います。写真の物は1.5L缶ですが500cc位の物があると思います。
写真3. まず100円ショップのまな板にクラフトテープを貼り、その上に両面テープを貼ります。
両面テープの幅が20mmなので、あらかじめ使用するサイズにカッターでスリットしておきます。写真4. EPPの端面に両面テープを貼ります。
写真5. 強く圧着すればこんな形の物でもよく着きます。
写真6. 剥がす時は筆などで剥がす部分にソルベントをたっぷりしみ込ませます。ゆっくり剥がせば
きれいに剥がれます。最大の特長は簡単に貼れて強度も十分あり、容易に剥がせることだと思います。弱点は、張り合わせてから
移動できない、入隅やくぼみに差し込む時はちょっとした工夫が必要な事でしょうか。また、多用すると
重量もかさむと思います。私の作る機体などは100%両面テープでもOKですが、翼の取り付けなど信頼性が問われる所は
ボンドを使用するなど、接着剤との併用がいいかもしれません。ちなみに私の機体の機首部は10回くらい
貼ったり剥がしたりしてますが、柔軟性などEPPの性質が変わることは無いようです。
補足
両面テープを剥がす時に使うソルベントなんですけど、サーボにしみ込むと壊れます。
たぶん、それが原因で私はサーボを2つ壊してます。ソルベントを使用する場合はサーボや他の高価な
部品にはかからないように十分注意が必要と思います。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
簡単にまとめますと,接着には指定の極薄両面テープを張り込み,剥がすときには指定の弱い溶剤を使って剥がす… ということですね(溶剤はほかのモノを使う手もあると思います)。
最後の二つが重要かと思うのですが,ポイントは接着剤との使い分けとメカ類の回避だと思います。
是非是非試してみてくださいね。
僕自身,城の内さんの飛行機をみせてもらい・とばさせていただいてもいますが… 正直接着剤を使ってないとは思ってもみませんでした。
恐らく接着面の強度という面では全く問題ないと思います。
通常,墜落→EPP破ける→接着剤で接着→グラステープで補強…
という流れで,機体は徐々に重くなっていきます。
しかしこの方法なら気に入らない部分を外して新しいEPPに取り替えることが可能です。
主翼の交換はもとよりリブだけ交換なんてのも可能でしょう。
僕自身はまだ試してませんが…w 次の機体から是非やってみたいと思ってます。
●機体紹介〜エアクローン&スーパーエアクローン(04年09月神奈川南国パラダイス)
レポートは未明32歳の脳内の神経物質ミエリンが起こす電気信号を元に作成しています。お名前の間違え等あるかもしれません。そのような場合は是非ご連絡ください。
最近少しずつ利用者が増えている模様の設計ソフト・クラベルンジャーに2機種が追加されました。
お馴染み八さんのエアクローンとスーパーエアクローンです。
もともと,マイクロエアという機体をベースにEPP用に再設計された感じでスタートしたのですが,操作性の良さを追求したファンフライ初心者向けの機体として進化してきました。
その過程も設計ソフトで明らかです。
是非是非自作機作成の参考資料として使ってみてくださいね!
なお,当サイトでは市販機・自作機を問わずEPP飛行機の設計図を募集しています。
条件は飛行している姿をネット上でムービーにより紹介している機体とさせていただきます。
是非是非ご投稿くださいねー。